入れ歯(義歯)
入れ歯(義歯)
入れ歯は、様々な理由で歯を失ってしまった場合の治療方法です。残っている歯を土台にする場合は部分入れ歯、すべての歯を失ったしまった方の場合は総入れ歯の治療を適用します。
入れ歯は、種類によって装着すると違和感がある、話しにくい、見た目が気になるなどといったいくつかの問題があります。こういった問題を起こさないように患者さまと相談しながら口腔内の状態を正確に診断し、最適な入れ歯を選んで頂けるようにすることが大切です。
歯が抜けたまま何も治療しないで放置すると、全体の噛み合わせのバランスが崩れ、ほかの健康な歯まで悪くしてしまう可能性があります。
入れ歯やインプラントなどを入れることで、適切な歯並びを維持し、お口の健康を守りましょう。
当院では、入れ歯を合わせる際には、自然な噛み合わせやフィット感を大切にしています。
当院の入れ歯は、入れ歯専門の技工所に依頼して製作しています。そのため、患者さまの歯に限りなくフィットした入れ歯を製作可能です。
義歯・入れ歯には「保険診療」と「自費診療」があります。
「保険診療」の入れ歯は、国で定められた最低限の治療で、生活に支障のないレベルまで回復させれば良い、という考えに基づいた治療です。費用負担も1~3割負担で治療が受けることができますが、限られた費用の中での治療となり、治療にかけられる時間や入れ歯の材質も限られてしまいます。
「自費診療」の入れ歯は、「保険診療」の入れ歯と比べて、審美性や機能性、装着感、など、「生活の質」をより向上させるような治療で保険の利かない治療になります。
「保険診療」と比べると、費用は高額で時間もかかります。ただ材料や治療法に制限が無い分、患者さま一人ひとりのライフスタイルに合わせた治療方法を提案することが可能となります。
レジン床義歯は、保険診療の入れ歯で歯肉に触れる部分がレジン(プラスチック)で作られた素材です。
安価に治療ができ、ほとんどの症例に対応することができます。
しかし、レジン床義歯は他素材と比較して適合性が少し劣ることが欠点です。
保険適用
金属床入れ歯は、金属を用いた素材の入れ歯です。
保険で製作できるレジン床義歯と比較して、使い心地が良く長持ちすることが特徴です。
¥330,000(税込)
ノンクラスプデンチャーとは、部分入れ歯の金具(バネ)がないもので、金属の止め具がない入れ歯です。
部分入れ歯には、入れ歯が動かないようにするための金属製の金具(バネ、止め具)が付いています。
¥110,000~¥187,000(税込)
まずは患者さまと十分に問診・カウンセリングをさせて頂きます。患者さま一人ひとりにあった入れ歯を作る為に、患者さまのご不満やご希望、ライフスタイルなど詳細をヒアリングさせて頂き、お口の状態を検査し、治療計画を立てていきます。
後日、お口の特長や残っている歯の状況と前回の問診・カウンセリングをもとに、どういった入れ歯が適切で最善なのか説明し、治療費用のお見積もりを提示します。
※虫歯や歯周病がある患者さまについて、入れ歯を製作する前にこれらの治療を行います。この治療が完了次第、入れ歯製作のステップへ移行します。
まずは既製のトレーを使って歯と歯茎の型取りを行います。
一回目に取った型を使って、患者さまのお口に合ったトレーを製作します。
03で製作した患者さまのお口に合ったトレーにより、筋肉の動きを型に再現するために型取りを行います。とても手間のかかる作業ですが、噛める入れ歯を作るためには非常に重要です。
トレーを患者さまの顎に合わせ、顎の周囲組織の動きや唾液を飲み込んだり舌を動かしたり吸う動きなどを型取りしたトレーにあらわし、この型に石膏を流して正式な模型をつくり、この模型上でいよいよ入れ歯をつくっていきます。
ここまでのステップは顎や歯茎・粘膜などの組織の精密な状態を現した模型をつくるためのステップです。
できた型から作った土台を使って噛み合わせを採取します。噛み合わせひとつで、違和感のありなし、噛むと痛い痛くない、噛める噛めないなどの入れ歯の出来を大きく左右してしまいます。
そして、噛み合わせひとつで口腔内の状態の変化だけでなく、全身の健康にも影響してきます。正しくない噛み合わせによって、肩こりや頭痛まで引き起こしてしまうこともあります。
それだけに、噛み合わせは入れ歯を作る上で重要です。
場合によっては、複数回に渡って、噛み合わせのチェックを行います。
前ステップでとった噛み合わせを元に、人工の歯を並べます。
この段階では、ろうの上に歯を並べてお見せしますので、気に入った歯並びに修正することができます。入れ歯の装着具合、噛み合わせ、歯並びの3点を重点的に見ていきます。歯の出具合、並びなど好みを教えてください。
歯並びも場合によっては、複数回の確認を行うことがあります。
入れ歯が完成。
完成した入れ歯を調整し、患者さまの口腔内に合わせます。
入れ歯の手入れや保存方法について、日頃のお口の中のケアについてご指導します。
入れ歯は、食事している時とただ入れている時では違った動きをします。
特に新しく作った入れ歯はすぐに歯茎になじまないため使用しながらしっかり噛めるように調整する必要があります。
噛み合わせの調整と痛い箇所の確認を行っていくことが「安定した入れ歯」「痛くない入れ歯」にして頂くための大事な作業です。
※入れ歯の調整には個人差があります。
入れ歯を長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが重要です。
入れ歯の調整が悪いときはもちろん、問題が無いときでも3〜6ヶ月に一度は入れ歯の調整をチェックするために受診しましょう。
入れ歯がすり減ってきたり割れたり金具が折れたりと入れ歯のトラブルは色々あります。一概に何年とは言えませんが作り直す必要があれば作りなおしが必要です。
入れ歯を入れている歯茎はだんだんと痩せていきますそうすると入れ歯と歯茎の間に空間ができて入れ歯が割れやすくなります。定期検診をしっかりと受けて入れ歯がかたついたりしていれば修理を受けることで入れ歯は長持ちします。
型取りから完成まで一ヶ月程かかります。