虫歯治療
虫歯治療
虫歯は、口の中に潜む細菌(ミュータンス菌)などが出す酸によって歯のカルシウムを溶かし、脆くなり、ついには穴が開いてしまう病気です。歯周病と同様に症状が進行し重症化するまでに自覚症状が非常に少ないため日常生活の中では気づきにくいです。早期発見早期治療をすることが症状にもよりますが、歯に穴が開き虫歯が出来る前の状態に戻すことが可能です。
しかし、虫歯は放置するとどんどん進行し、次第に歯髄や神経も侵食し、激痛を伴うようになります。そうなると、神経を取るか抜歯など治療の選択を余儀なくされてしまいます。
当院は、可能な範囲で神経は残す方針ですが、悪い歯を残すリスクが懸念される場合もあります。そのバランスも考えた上、最適な治療法をご提案します。
なお、セカンドオピニオンとして診察が可能です。
虫歯は、以下の3つの要素が重なり虫歯を引き起こします。
口の中に潜む細菌(ミュータンス菌)は増殖すると歯垢となり歯の表面に付着し食べ物などにより摂取した糖分から酸を作ります。
細菌によって作り出された酸が、リンやカルシウムといった歯の成分を溶かし、歯を脆くさせます。
日常生活で口にする糖分(食べ物や飲み物)は、口の中に潜む細菌が酸を作る材料になります。
甘いお菓子を好んでよく食べる方や間食する習慣のある方は歯の表面に増殖した酸が付着する時間が長いため虫歯になる可能性を高めます。
環境や遺伝の違いで個人差はありますが、エナメル質や象牙質の状態によって虫歯になりやすい傾向にある方もいます。
健康で丈夫な歯を育てるためにカルシウムやタンパク質、ビタミン、リン等の栄養素が必要になるためバランスの取れた食事を心がけましょう。
奥歯の噛み合わせ面には溝があり溝は複雑な形状になっているため歯磨きが届きにくいです。
歯と歯の間は隙間が狭く歯ブラシだけでは掃除が難しいです。
そのため汚れが残りやすく虫歯の原因になります。
歯と歯茎の境目は歯茎との段差があるためプラークが溜まりやすいです。
歯磨きをする際丁寧に磨かないと汚れがなかなか落ちづらい場所です。
表面のエナメル質だけが侵されており穴は開いておらず痛みも無いため自覚症状がほとんどありません。
歯の色が少し白く濁ります。
歯の表面のエナメル質が侵されており小さな穴が空いた状態です。
冷たいものがしみることがあるため自覚症状はありますが痛みはまだないためご自身で虫歯がどうか判断がしづらいです。
この状態の場合、早期発見し早期治療を受けることが出来れば歯を削る量を最小限に抑えることができ治すことができます。
虫歯に侵された箇所のみを最小限削り、保険適用となる白い歯科用プラスチックを詰めて治療していきます。
虫歯がエナメル質の内側にある象牙質まで到達した状態です。
冷たいものがしみたり痛みを感じるといった自覚症状が出てきます。
この段階から症状の進行が早くなるため早期治療が重要になります。
虫歯の範囲次第ですが、侵された箇所を削り取り、詰め物や被せ物にて修復する治療を行います。
虫歯が歯の神経(歯髄)まで到達した状態です。
虫歯がかなり進行しており激しい痛みを感じるようになります。
神経を取り除き、根管の中を洗浄・消毒をする根管治療を行います。
その後、根管の中を綺麗に清掃できたら薬を詰めて土台を立て、被せ物をします。
細菌(ミュータンス菌)により歯の大部分は溶けて崩れ、歯根まで虫歯に侵された状態です。
神経が壊死しているため激しい痛みは収まりますが、放置し歯根部に膿が溜まると痛みが再発します。
ほとんどの場合、抜歯が必要となります。
抜歯後、歯の機能回復を図るため、ブリッジや入れ歯、インプラントなどのご提案を患者さまのご要望をお伺いしながらさせて頂き、納得の上治療を進めます。
虫歯治療などを行い、歯に詰め物や被せ物をした時点で、厳密な意味でその歯はもう、患者さまご自身の歯ではありません。
乱暴に扱ったり、メンテナンスを怠っていると、知らないうちに治療後の歯は劣化してしまいます。
治療後は、定期的な歯科検診を忘れずに行い、少しでも異常が見つかったら早期の対処を行うようにしましょう。そうすれば、結果的に丈夫で長持ちの歯として、長期間使えることになります。
虫歯の原因は細菌です。口腔内の汚れ(プラーク)に潜む細菌が主に糖を栄養として酸を作り始めこれが歯を溶かします。
当院では表面麻酔、痛みの少ない電動麻酔など痛みに配慮した診療を行っております。
虫歯の大きさによって治療の方法は変わりますが神経をとる必要のない場合は1日もしくは2日、神経を取らないといけない場合に関しては神経の治療をしてから被せ物をする為被せ物が入るまでには4回から5回かかります。(単歯の場合)
虫歯は細菌によって引き起こされます。口腔内を清潔に保つことで虫歯になるリスクを減らすことができます。歯列不正がある方、口腔内の清掃状態が悪い方は虫歯になりやすいです。
虫歯のなりやすさは歯の質など遺伝的要因もあると考えますが虫歯自体は遺伝しません。虫歯の原因は細菌なので口腔内を清潔に保つことで虫歯は予防できます。
あります。詰め物や被せ物はご自身の歯を削って行う治療です。修復物自体が虫歯になることはありませんが土台となっている歯の部分に虫歯はできます。同じ歯を何度も治療するほど歯の保存が難しくなってきます。