〒471-0805
愛知県豊田市美里2丁目3−12

小児歯科・小児矯正

小児歯科・小児矯正|豊田市の歯医者|川原歯科医院

小児歯科

こんなお悩みありませんか?

小児歯科

  • 子どもが虫歯にならないように予防したい
  • 子どもが虫歯になってしまった
  • 子どもの歯並びが気になる
  • 永久歯の虫歯と子どもの虫歯の違いって何?
  • 小児歯科ってどんな治療をするの?
  • 小児歯科の治療の進め方を教えて欲しい
  • 子どもの予防歯科ってどんなことするの?

小児歯科とは

小児歯科

子どもの歯は、乳歯から永久歯に生え変わる際正しい位置へと導き、かみ合わせを含めた口腔内形成をサポートする必要があります。
そんな繊細なお子さまの歯を専門的に診る科目が小児歯科です。
小児歯科の多くは、0歳から12歳を対象にしております。乳歯は永久歯に比べて柔らかくて虫歯になりやすい上、虫歯の進行も早いため日常から気をつけることが大切になります。
乳歯はいずれ永久歯に生え変わるから虫歯になっても問題ないと認識されている方も少なくありません。
そういった考え方は非常に危険です。
乳歯には永久歯を正しい位置に導くための役割や永久歯に生え変わるための準備といった役割があります。その他、顎の骨の成長や正常な噛み合わせ、知能の発達にも影響を及ぼしております。
さらに、虫歯は感染症であるため乳歯から虫歯がある状態で永久歯に生え変わると抵抗力の弱い状態のため永久歯も虫歯になるリスクが高まります。
子どもの成長に合わせた適切な予防や治療を行い、健やかな発育を歯から支えていきます。

乳歯でも虫歯を放置しないで!

お子さまの虫歯を放置することは、絶対に避けましょう。「どうせ永久歯に生え変わるから問題ない」とお考えの親御さんもいらっしゃいますが、乳歯と永久歯は段階的に入れ替わります。その結果、せっかく健康に生えてきた永久歯まで、虫歯菌に侵される状態が続くことになります。

また、そもそも虫歯になってしまう生活環境を改善しないことには、永久歯も自然と虫歯になってしまう可能性が高いといえます。

お子さまが歯医者嫌いにならないために

歯医者

当院では、たとえ患者さまがお子さまであっても、しっかりと話をして、納得して頂いてから治療を開始します。
無理やり治療を行うと、その反動で歯医者嫌いになり、将来に悪い影響を与えてしまいかねません。そうならないためにも、まずは信頼関係を築くことが大切だと考えています。

お子さまの年齢別トラブル

0歳~3歳のお子さまが陥りがちの歯のトラブルとその処置

乳歯の段階で虫歯が多いと、永久歯にも多くなる傾向があります。お母さんやお父さんの責任として、お子さまのお口の健康はしっかりと管理しましょう。

3歳~6歳のお子さまが陥りがちの歯のトラブルとその処置

お子さまが活動的になってくると、転倒して前歯を脱臼するような場合もあります。乳歯が脱臼すると、その下にある永久歯の生え方に影響が出る場合もあるので、歯科医院で診察しましょう。

6歳~12歳のお子さまが陥りがちの歯のトラブルとその処置

お子さまの歯並びが気になった場合は、矯正が必要かどうか歯科医院に相談しましょう。
通常、小児矯正は永久歯が生えそろった段階でスタートします。ただし、反対咬合(受け口)の場合はより早めの段階でスタートします。矯正開始のタイミングはケースバイケースなので、早めの相談をお勧めします。

子どもの歯の特徴

乳歯(子どもの歯)は永久歯(大人の歯)と異なる特徴があります。

①生え変わる

乳歯の下には生え変わる永久歯があります。
いずれ生え変わるからといって虫歯を放置してしまうと永久歯の虫歯や不正咬合を招く可能性が高まります。虫歯にならないように気をつけましょう。

②虫歯になりやすい

乳歯は「象牙質・歯の層であるエナメル質が薄くて柔らかい」といった特徴があります。
そのため乳歯は脆く簡単に進行します。また、永久歯と比較して歯が酸に弱く歯の表面積も小さいため隣の歯との距離が近く1本の歯が虫歯になるとそこからすぐに広がっていきます。

③虫歯の痛みに気づきにくい

子どもは自分の歯の状態を確認することはできませんし、変化に気づくことがほとんどありません。また、永久歯の虫歯のように飲食の際しみることも少ないです。毎日の親御さんの歯磨きで気が付けなければ虫歯の存在に気づかず進行してしまうことになります。

④歯が小さい

乳歯は歯のエナメル質と象牙質の厚さが永久歯に比べて半分しかありません。歯が小さいということはそれを構成する厚みも薄いため硬度も弱く脆くなっています。

子どもの予防治療

正しい歯磨きと仕上げ磨き

お子さまの歯磨きだけでは不十分なことが多いので、必ず仕上げ磨きは行うようにしましょう。なお、歯磨きだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスなども活用しましょう。
保護者の方には仕上げ磨きのコツもお伝えしておりますので是非日常で活用してください。

仕上げ磨きは何歳まで必要なの?

5歳くらいまでのお子さまは自分で歯磨きをちゃんとできない子が多いため親御さんが仕上げ磨きをしてあげてください。
また、仕上げ磨きは9歳〜10歳になるまで続けたほうが良いでしょうか。「小学生になっても仕上げ磨きは必要?」と感じる方もいるかもしれませんが、この時期は乳歯と永久歯が混合している時期のため大切なタイミングです。特に虫歯になりやすい「6歳臼歯」といった永久歯が生えてきますので仕上げ磨きをしっかりしてあげることが大切です。

正しい歯磨きと仕上げ磨き

お子さまの歯磨きだけでは不十分なことが多いので、必ず仕上げ磨きは行うようにしましょう。なお、歯磨きだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスなども活用しましょう。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素は、歯の再石灰化を促進し、歯質を強くするために歯の表面に塗る処置です。
当院では、一般的なフッ素塗布に加えうがい薬やフッ素入の歯磨き粉などのデンタルケア用品を活用しながらお子さまの歯の健康を守ります。

シーラント

シーラント処置

子どもの奥歯は永久歯と比較すると歯質が薄く、溝が深いため食べかすが溜まりやすいです。そのため歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすいです。そこで前もって奥歯の溝にレジン(歯科用のプラスチック)を詰めて虫歯を予防します。レジンは白く目立ちにくいです。
レジンはそれ自体にフッ素を放出する性質があるため、溝を守り食べかすがたまらないようにするだけでなく虫歯予防効果も期待できます。

小児矯正

お子さまの歯並びでこのような症状はありますか?

出っ歯

出っ歯

└前歯が出ており気になる

叢生

叢生

└歯がデコボコで気になる

受け口(反対咬合・下顎前突)

下顎前突

└しゃくれ、噛み合わせが通常とは逆の向きになっている

すきっ歯

すきっ歯

└笑ったときのすきっ歯が気になる

開咬

開咬

└常に口が空いているのが気になる

小児矯正とは

小児矯正

小児矯正は、お子さまの時期から歯並びの矯正治療をすることです。
成長過程にあるお子さまの顎の骨を治療によって正しい状態に導くことがメインとなります。
お子さまの出っ歯やすきっ歯、受け口といった不正咬合を改善することができます。

小児矯正を行うメリット・デメリット

メリット

永久歯を抜かずに矯正できる可能性がある

大人になって矯正治療を行うと顎のスペースと歯の大小の関係で抜歯が必要になる場合があります。
一方でお子さまの時期から矯正を始めるとまだ顎は成長過程のため顎のスペースを作りながら歯を並べていくことができるため抜歯せずに矯正治療をできる場合があります。

虫歯・歯周病になりにくい

歯並びが悪いと十分なブラッシングができずに汚れや食べかすが残ってしまいます。
そのため歯垢や歯石になり、結果として虫歯のリスクがあがってしまいます。
お子さまのうちから矯正治療をしておくと将来的にお口のトラブルが減る可能性があります。

笑顔に自信が持てる

歯並びがコンプレックスな子も多いため綺麗な歯並びだと自信を持って笑うことができます。

正しい咀嚼や発音が身に付く

きれいな歯並びは正しい咀嚼や発音に繋がります。

デメリット

治療期間が長くなることがある

子どもの矯正は顎の成長が終わる15歳ころまで観察必要があるため治療期間が長くなる傾向にあります。

子ども矯正時期について(I期治療・II期治療)

Ⅰ期治療(骨格矯正)

Ⅰ期治療は、将来生えてくる永久歯や噛み合わせのために位置決めを行う治療です。
3〜12歳ごろのお子さまが対象となります。

Ⅱ期治療(歯列矯正)

Ⅰ期治療によって位置決めを行ったあと、綺麗に歯を並ばせるために歯列矯正を行います。
10歳〜成人後の方が対象となります。

矯正を行うメリット

子どもの矯正のメリット

(1) 虫歯のリスクが減る

歯の大きさと顎の大きさに違いができると、歯並びがガタガタになる原因となります。成長期のお子さまなら、顎の成長をコントロールして、美しい歯並びにすることができます。これが成長期の終わった大人なら、抜歯をしないといけない場合もあります。

(2) 成長発育を阻害しない

歯並びの悪さはそのまま食生活に悪い影響につながるほか、噛み合わせのバランスが悪いことで姿勢にも悪い影響が出る可能性があります。矯正することで、お子さまの正しい成長発育が促されます。

(3) 見た目の改善

見た目のコンプレックスが解消され、性格が明るくなり、何事にも積極性が加わるようになります。

当院で行う矯正治療の種類

・床矯正
・マウスピース矯正(プレオルソ)
・ワイヤーによる矯正

矯正治療の費用とお支払い方法

(全て税込み)

マウスピース矯正(プレオルソ) 55,000円

※クレジットカードの使用可(クレジットカード内での分割可能)

小児歯科のよくある質問

歯はいつごろ生えるのでしょうか?

個人差はありますが乳歯では生後6ヶ月頃が一般的です その後2歳頃になると乳歯が生え揃います 永久歯は6歳頃から生え始めその後12歳頃に生え揃います。

どの歯が1番最初に生えるのでしょうか?

乳歯も永久歯も下の前歯から生え始めるのが一般的です。歯が生え始める順番も大事なので定期的な検診をオススメします。

乳歯が生えそろう時期はいつですか?

一般的には2歳頃に乳歯は生え揃います。

歯が足りないと言われました。どうすればいいでしょうか?

生まれつき歯が欠損している(先天性歯牙欠損)場合もありますし顎の中で歯が出てこれない状態になってる可能性もあります。まずは受診して頂いてレントゲンを撮影して確認する必要があります。

フッ素塗布が歯にいいと聞きました。いつから始めればいいですか?

赤ちゃんのフッ素塗布を始める時期は前歯4本が生え揃ってきた頃始められるといいと思います。口腔内に生えてきたての歯は表面が未熟な状態で出てくるのでフッ素塗布による虫歯予防は効果的です。また奥歯が出てきたら歯の表面にある溝にフッ素入りの薬を充填するシーラントも虫歯予防に効果的です。どちらも絶対に虫歯にならないというものでは無いので定期的に検診を受診することをお勧めします。

歯磨剤(歯磨き粉)はいつから使ったらいいですか?

乳歯が生えてくるのは6ヶ月頃からです。前歯から生え始めるため奥歯が出てくるまではガーゼでふき取ったりで大丈夫です。1歳半頃になり奥歯が出てくる頃が歯磨き粉を使い始めるタイミングと思いますが大人が使うような泡が出る歯磨き粉ではなく泡の出ないジェルタイプの歯磨き粉の使用をお勧めします。当院ではフッ素入りのジェルタイプの歯磨き粉も販売しております。

小児矯正のよくある質問

うちの子は3歳です。すきっ歯ですが治りますか?

乳歯の段階ではすきっ歯であることが普通です顎も成長してきますが永久歯の方が乳歯よりも大きいため乳歯の段階で隣の歯との隙間が無い場合永久歯の歯並びに影響する場合があります。

親が受け口です。最近子どもも顎を前に出します。反対咬合になりますか?  

歯並びには遺伝的な要因もあります。必ずしも親が受け口だから子どもも受け口になるとは限りませんが可能性はあります。

歯を抜かずに矯正をしたいのですが出来ますか?

歯並びというのは歯と顎の大きさのバランスに大きく関わります。抜歯をせずに矯正をできる場合もありますができない場合もあります。矯正治療をする前にしっかりと診断をすることでわかることが多いのでまずは診断を受けましょう。

虫歯があっても矯正を受けられますか?

矯正治療を始める前に虫歯の治療を終える必要があります。虫歯を残したまま矯正治療をすることはできないのでまずは虫歯の治療を受けましょう。

ご予約/お問い合わせ